こんにちは🎵
カジュアル薬膳スタイルの『KANAパン🍚おうち薬膳Cafe🏡』です。
一日、雨。
小さなお子さんのいらっしゃるママにとっては、外で遊ぶことができず、おうち時間🏡が長く感じられて、少し退屈かもしれません。
そこで、毛糸と百円ショップグッズを使って作る、毛糸のボンボンをご紹介します。
百円ショップの手芸コーナーで売られている、ボンボンメーカーをご存知ですか❓
ボンボンメーカーで作る毛糸のボンボンは、簡単に作れて、おままごとにピッタリ✨✨
大・小…2つのサイズがありますが、今回は、大きいサイズのボンボンメーカーを使って、基本の毛糸のボンボンと、その応用編をご紹介します。
また、遊び方の一例として、アイスクリームショップ🍨をイメージし、色々なボンボンを作ってみました😊🎶
(男の子は、雪合戦の練習にもぜひ(笑))
基本の「毛糸のボンボン」の作り方
①まず、ボンボンメーカーを準備し、2つを重ね合わせます。
2つを…
↓ ↓ ↓
重ね合わせます。
↓ ↓ ↓
② 作りたいアイス(ボンボン)をイメージし、毛糸を何色か準備します。
MEMO✍サーティワンなどのアイスクリーム屋さんをイメージしてね😊
③ボンボンメーカーを2つ重ねて左手でしっかりもち、右手でぐるぐる巻いていきます。
④沢山巻いたほうが、密が細かくなって仕上がりもきれいです。
(目安は左右、各100回。)
⑤巻き終わったら、真ん中で折り曲げて、先端の留め具に固定させます。カチャン✨
⑥周りにそって、よく切れるハサミ(裁縫用の裁ちばさみなど…)で、ジョキジョキ切っていきます。
まだ、この状態では、ボサボサですが、こんな感じに球状になり…
20センチくらいに切った別の毛糸で、真ん中を強く、ギュッとしばります。
赤い毛糸でしばりました。こんな感じ🎵
⇩ ⇩ ⇩
いよいよ仕上げです🎵
⑦ボンボンメーカーをはずして、ハサミで刈り込んで、丸く形を整えていきます。
MEMO✍おもいきって深めに切っても大丈夫!そのほうが、密が細かくていい感じに仕上がりますよ😊
基本の毛糸のボンボン、完成😁🙌
「毛糸のボンボン」(応用編)の作りかた
アイスクリームショップのアイスって、ストロベリー(ピンク)、バニラ(白)、チョコ(茶)、抹茶(緑)、ミント(水色)などなど…、
多いものだと3色も4色も、色々な味が混ざりあっていますよね。
その色を再現するには、どうしたらよいでしょうか❓
それは、入れたい色の毛糸を好みの長さに切って、ところどころ、ランダムに巻くだけ。少なめにしたり多めにしたり…で、色の入り具合も変わります😊
毛糸のボンボンを使って「アイスクリーム屋さんごっこ🍨」
🔸毛糸のボンボンが完成したら…
アイスクリーム屋さん🍨の開店🎉🎉✨
お菓子箱に詰め、6種類のフレーバーが入ったアイスクリームセット完成🍨✨
ストロベリー🍓&バニラ味、いただきます😋✨
カラフルなIKEA(イケア)のカップに入れました✨✨
だんだん、おままごとに飽きてきちゃったら…
最後は…やっぱり、投げあいっこ!雪合戦みたいになっちゃった💦
楽しいおうち時間🏡になったから、ま、よしとするか😅
皆さんも良かったら、作ってみてください🍨🍨✨
では、今回も最後までお読みくださりありがとうございました🌈